長く使ったベランダが一部 木が腐ってしまいました
こんな時は早速 えにしの会「棟梁の技」に支援を依頼
早速 板を調達してドリルで元通り
あすから ゆっくりお茶ができます
ベランダの改修、撤去、手すりの取り付け
「棟梁の技」斎藤さんの出番です
皆さんもご利用を検討してみてください
受付は従来通り西城理事迄
当日のキャンセルは活動会員の手配上、極力避けるようにお願いします
寒い日が続きます
厳冬期ももう少しです
風邪をひかないように注意してください
買い物付き添い支援の一コマ。
重い荷物もドアtoドアまで、安心して大量に 重い荷物の 買い物もできます。
長く使ったベランダが一部 木が腐ってしまいました
こんな時は早速 えにしの会「棟梁の技」に支援を依頼
早速 板を調達してドリルで元通り
あすから ゆっくりお茶ができます
ベランダの改修、撤去、手すりの取り付け
「棟梁の技」斎藤さんの出番です
皆さんもご利用を検討してみてください
受付は従来通り西城理事迄
6月6日 暑い日が続きます
3人組で柳生方面に買い物
ちょっとしたお茶菓子や食料を求めて
車の無い私たちに本当に助かります
庭のキュウリ、トマト、大きくなった玉ねぎ楽しみです
ただサツキに群がっていたハチがいないのが気がかりです
いろんな生活支援を利用する前には利用会員になる必要があります
申し込み書 会員申込み書・支援状況調書・付き添い支援同意書
年会費 1,600円 途中入会は四半期数×400円となります
家族会員は無料
以上を揃えて理事長あてに申し込んでください
入会問合せ 広報部長 高橋勇悦 携帯090-3369-1528
活動会員希望者は「仲間集まれ」で確認してください
利用会員として認められたらいろんな生活支援サービスが受けられます
利用申し込みは 活動部 西城さんまで 電話090-3756-1435
西城さんが「活動会員の手配」を行い、活動会員が利用会員宅にサービスに伺います
その際の注意事項
利用申し込みはできるだけ3日前までにお願いします
サービス内容によってサービス料金が異なります
買い物付き添い支援は利用者の利便から第一・三の火曜日としております
平成24年の定款から
❖家事援助:掃除・洗濯・電球交換・草むしり・庭の低入れ など
❖代行 :粗大ごみの運搬、買い物手伝い など
❖付き添い:病院・買い物 など (追加:新型コロナ接種も)
◎活動実績(令和3年度) 合計188件
内訳 庭の手入れ:25 ごみ処分:14
付き添い :病院87 買い物32 新型コロナ接種7
その他 :23(タイヤ交換・包丁とぎ・蛍光灯交換・その他)
◎活動実績(令和4年度) 合計336件.
付き添い :病院217 買い物38 その他17 (コロナ接種再掲 18)
庭の手入れ:31
その他 :33
(活動の特徴1)
日本にボランティア元年といわれるのは阪神淡路大震災(1995年1月)の時と言われております
そして私たちが経験した2011年の東日本大震災を得てボランティアへの理解が格段に増した。
えにしの会では利用会員から「ただでは申し訳なくて、又頼めない」というと声がありました
確かに高齢者が互いに生活支援するわけですし「ただより高いものはないと」いう言葉もあります
そこで会の存続・財政基盤強化や会員相互の友好・理解を深めるために有償といたしました
利用者さんからはちょぴっといただくこととし、活動会員にもちょぴっとの一部をご苦労さん代と
してお届けすることにしました
(活動の特徴2)
自家用車を使ってお客さんを運送し、お金を頂くのは法に触れるのではないか?
という指摘があります
しかし世の中が大きく変わってしまいました
◎高齢者が増えたこと、移動の足の不安を覚える人々が増えたこと
◎スマホの手配でタクシー相乗りする時代になってきたこと
◎バスやタクシー業界が補助金により経営が成り立ったり人手不足になっていること
◎国が社会保障費のふくらみで国民になるべく健康で生活できるように、外出を楽しむ施策を展開し始めたこと
◎高齢者が自動車免許を返納することが多くなったこと
他にもありますが
こうした中で、国土交通省が「高齢者の移動手段の確保するための制度・事業」として2018年度に通達を見直した
このなかで次の「全国移動ネット」(NPO) の「許可・登録を要しない運送」のいついての記事が分かりやすのでご覧ください
これは謝礼を強制でなく利用者に任せるものです
えにしの会もこれによっています
さらにこれには記載されていませんが利用する車・運転に関して道路交通法の講習や日々の点検を充実する必要があります
これらの動きについてえにしの会でも今年度中に全国移動ネットの講師による講演会を企画します
その時には行政の皆さんや関係者のみなさんもお集まりください